時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 午前 | 山西医員★ | 中尾院長 | 向井医員 | 上田(祥)医長★ | 中尾院長 |
2診 | 午前 | 枝川医員 | 向井医員 | 山西医員 | 中医員 | 上田(祥)医長 |
3診 | 午前 | 中尾院長 | 中尾(友)医師(医大)★ | 近藤医師 | ||
4診 | 午前 | 中医員★ | 豊田医師◎ | 枝川医員★ | ||
5診 | 午前 午後 | 医大医師▲ |
※ ◎第2.4週 月曜日 午後1時~(予約制) ▲隔週:木曜日
糖尿病・肥満・甲状腺疾患などを中心とする内分泌・代謝疾患、消化器疾患、呼吸器疾患、腎臓疾患、感染症など内科一般
上部及び下部内視鏡検査、超音波(腹部、甲状腺、頸動脈)検査、CT、MRIなど
糖尿病については、最新の知見、エビデンスを基礎に、より高い専門性・独創性を有する医療を提供します。入院においては医師をはじめ看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、検査技師など多職種による糖尿病教室での指導等、チーム医療により約2週間の教育入院をはじめ、強化インスリン療法による糖毒性解除にて約14日間でのインスリン離脱退院も可能です。持続皮下インスリン注入療法(CSII)の導入やCGM(24時間連続血糖測定)も扱っており、糖尿病コントロールが難しい患者さんの対応にも創意工夫をしています。
また、糖尿病療養指導士として認定されたスタッフが5名おり、日本糖尿病学会認定施設及び日本内科学会教育関連病院認定施設も取得しております 。
甲状腺疾患や分泌異常症は勿論、腫瘍性疾患についても針生検での診断も行っており、その他の下垂体・副腎疾患等内分泌疾患と併せ積極的に受け入れる体制です。
これら専門疾患に加え、内科領域でもっとも需要の多い消化器疾患も、内視鏡的診断と治療は可能ですし、特に肝疾患については、和歌山県立医科大学第一内科及び第二内科からの協力も得て、慢性肝炎のインターフェロン治療からTAE、ラジオ波等の肝臓癌治療まで幅広く対応しております。
全般的な内科領域について、特殊な血液疾患や神経疾患等の一部で十分な診療サービスを提供できないところもありますが、呼吸器内科や循環器内科との相互協力をも密にし、一般内科全域の診療体制充実に努力し、また新進の医師より好んで臨床研修の場として選択されるような診療科にして参ります。
補職名 | 院長 |
---|---|
認定資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会専門医 ・指導医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 |
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医長 |
---|---|
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本糖尿糖尿会専門医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 インフェクションコントロールドクター(ICD) |
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医員 |
---|---|
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 日本糖尿糖尿会専門医 |
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医員 |
---|---|
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会専門医 |
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 非常勤医師 |
---|---|
認定資格 | 和歌山県立医科大学臨床教授・医学博士 日本内科学会指導医・専門医・認定医 日本消化器病学会指導医・専門医 日本肝臓学会指導医・専門医 日本超音波医学会指導医・専門医 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医 |
専門分野 | 一般内科 |
補職名 | 非常勤医師 |
---|---|
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本消化器病学会専門医 |
補職名 | 非常勤医師 |
---|---|
認定資格 | 日本内科学会認定内科医 日本消化器内視鏡学会専門医 |